レクノス 防災用品カタログ vol.5
2/56

警戒レベル5は、すでに安全な避難ができず命が危険な状況です。警戒レベル5 緊急安全確保の発令を待ってはいけません。避難に時間のかかる高齢者や障害のある人は、警戒レベル3 高齢者等避難で、危険な場所から避難しましょう。※1 市町村が災害の状況を確実に 把握できるものではない等の理由から、   警戒レベル5は必ず発令される 情報ではありません。※2 避難指示は、これまでの避難勧告の タイミングで発令されます。※3 警戒レベル3は、高齢者等以外の人も 必要に応じ普段の行動を見合わせ   始めたり、避難の準備をしたり、 危険を感じたら自主的に非難する タイミングです。警戒レベル4 避難指示で危険な場所から全員避難しましょう。ハザードマップポータルサイト防災に役立つ情報や、全国の市町村が作成したハザードマップを活用できるサイト大雨・洪水情報の危険度分布気象庁の「キキクル」は、大雨による災害発生の危険度を地図上で確認できる 集中豪雨や台風の接近など、風水害に対しては、気象情報や河川の水位情報に注意し、早めの避難に備えましょう。 近隣の河川水位や気象情報、土砂災害警戒情報などの防災情報を事前に確認しておきましょう。※ハザードマップで安全かどうかを確認しましょう。安全なホテル・旅館への立退き避難通常の宿泊料が必要です。事前に予約・確認しましょう。普段からどう行動するか決めておくことが大切です。※ハザードマップで 安全かどうかを 確認しましょう。安全な親戚や知人宅への立退き避難普段から災害時に避難することを相談しておきましょう。屋内安全確保ハザードマップを確認し、自宅にいても大丈夫かを確認することが必要です。※①家屋倒壊等はん濫想定区域内に入っていな いこと、②浸水深より居室は高い、 ③水が引くまで我慢でき、水や食料などの備え が十分であることが確認できれば自宅に 留まり安全を確保することも可能です。※土砂災害の危険がある区域では、立退き避難が 原則です。参考・引用:内閣府・防災情報のページ「避難」ってどうすればいいの?小中学校や公民館に行くことだけが避難ではありません。避難には以下の4つの行動があります。行政が指定した避難場所への立退き避難自ら携行するもの・マスク・消毒液・体温計・スリッパなど令和3年5月20日から      で       に変わりました。避難指示必ず避難風水害への備え

元のページ  ../index.html#2

このブックを見る