ブックタイトル鹿児島県教育旅行ガイドブック「かごしま見聞録」

ページ
23/48

このページは 鹿児島県教育旅行ガイドブック「かごしま見聞録」 の電子ブックに掲載されている23ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

鹿児島県教育旅行ガイドブック「かごしま見聞録」

上野原縄文の森約9500年前の大規模な定住集落跡である国指定史跡「上野原遺跡」を保存・活用した施設。展示館では国の重要文化財に指定されている土器や石器など貴重な出土品が見学でき、体験学習館では火おこしや縄文料理作りなどができる。縄文当時の森やムラを復元した歴史公園。●受入期間:通年(月曜休園、2 月中旬臨時休園有)●所要時間:60~ 90 分●受入時間:9:00 ~ 17:00 ●料金:大人310 円・高大生210 円・小中学生150 円(団体20 人以上:大人240 円・高大生160 円・小中学生120 円)●対象:小・中・高校生問Tel.0995-48-5701 Fax.0995-48-5704時遊館COCCOはしむれ「見て」「さわって」「体験」しながら、古代人の生活の様子や道具について楽しく学べる体験型博物館。石製勾玉、古代あんぎん編み、オリビン万華鏡作りなどの体験メニューがある。授業に合わせた解説可。復元古代住居のある国指定史跡指宿橋牟礼川遺跡歴史公園が隣接。●受入期間:通年 ●所要時間:60分~90分●受入時間:9:00~17:0(0 入館は16:30 まで)時間外の相談可●料金:大人510 円・高大学生410円・小中学生300 円(団体20 名以上割引有り)●対象:小・中・高校生問Tel.0993-23-5100 Fax.0993-23-5000縄文時代をまるごと体感砂像制作体験日本三大砂丘の一つである吹上浜の砂を活用し、白砂青松の自然あふれる中で砂像制作体験ができる。誰でも気軽に楽しめ、夢中になれる砂像の彫刻を体験しよう。●実施場所:南さつま市金峰町高橋3075-4●受入期間:5月~ 10 月●受入人数:40 人(1クラス)※相談可●体験時間:1.5~2 時間※相談可●対象:小・中・高校生●料金:料金についてはお問い合わせください問Tel.0993-53-2111 Fax.0993-53-5465吹上浜砂の祭典実行委員会事務局(南さつま市役所観光交流課内)南さつま市の体験プログラム出水市の体験プログラム鹿児島の伝統文化にふれる大島紬工場見学鹿児島市内にある奄美の里では、奄美の自然や暮らしを展示品などで紹介しているほか、紬工場の各工程を見学できる。実際に草木染めも体験でき、自分だけのオリジナルのハンカチ作りにも挑戦。先人の知恵と染めのおもしろさに触れる。● 受入人数:300 人( 草木染は80 人)●受入期間:通年●所要時間:見学25 分・草木染め30 ~ 40 分●受入時間:9:00 ~17:00 ●料金:大人400 円、高校生300円、小中学生200 円(団体15 人以上は各100 円引き、草木染め体験は別途1,050円)●対象:小・中・高校生問Tel.099-268-0331 Fax.099-267-7419(奄美の里)出水麓武家屋敷群出水は肥後に通ずる重要な位置にあり、薩摩藩最大の外城を築いていた。麓地区44haが国の重要伝統的建造物群保存地区。竹添邸と税所邸の2 軒が一般公開され、当時の武士の暮らしぶりを垣間見ることができる。●受入期間:通年●所要時間:20 ~ 60 分●受入時間:9:00 ~ 17:00(入館は16:30 まで)●料金:出水麓歴史館・竹添邸・税所邸共通入館料 高校生以上500 円 小・中学生300 円(団体20 人以上は各50 円引)●休館日:出水麓歴史館 第3 水曜日、祝日の場合はその翌日●対象:中・高校生●各施設に案内人が常駐問Tel.0996-63-2111 Fax.0996-63-1331(出水市シティセールス課)出水市ツル博物館クレインパークいずみ年間を通したツルとのふれあいを目標に、ツルと出水市の自然を紹介。はく製や実物大のカービング(木の彫刻物)も見ることができる。屋上展望所からは360度の開放的な眺望が楽しめる。●受入時間:9:00 ~ 17:00(入館16:30まで)●料金:大人320 円、高・大学生210 円、小・中学生100 円(団体20 人以上:大人250円・高大生170 円・小中学生80円)●休館日:月曜( 祝日の場合は翌日休、11 ~ 3 月は無休)問Tel.0996-63-8915薩摩切子工場見学幕末期、島津齊彬が推進した集成館事業のひとつとして、薩摩切子は誕生した。わずか20 年程度で途絶えたが、1985 年に復元された。伝統を継承する一方で、現代のライフスタイルに向けた新たな薩摩切子の創造にも挑んでいる。●受入期間:通年(定休日:月曜・第3日曜・年末年始、月曜・第3日曜が祝日の場合、翌火曜・第4日曜)●所要時間:20分●受入時間:9:00 ~ 17:00 ●料金:無料( 自由見学)問Tel.099-247-2111 Fax.099-247-8441(薩摩ガラス工芸)くろず工場見学鹿児島の温暖な気候と微生物の力を借りて、職人の手で育まれ、じっくり時間をかけて生まれる「福山町の黒酢」は、21 世紀の今日でも昔と変わらない製法で造られている。世界でも類を見ない壺酢の工場見学ができる。●受入期間:通年●所要時間:60 分から●受入時間:9:00 ~ 17:00●料金:無料●対象:小・中・高校生問Tel.0995-54-7200 Fax.0995-55-2800( くろず情報館「壺畑」)21